マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

hands blog

私たちの家にようこそ!

こんにちは。星名岳志です。

先週末、今週末と私たちの家のリノベーション工事完成見学会でした。

寒い中、たくさんの方にお越しいただきご縁とお土産までいただいてしまいました。

本当にありがとうございました!

いただいたのは手作りのケーキやオーガニックなお茶など…みなさんオシャレだなぁ!

私たちの見学会はちょっと雰囲気が違います。

というのは、私たちが衣食住をして暮らしている本当の家ですから!生活感もあるしリアルなのです。

木の香りにまざって料理の匂いもしますし、お客様に時間にゆとりがあればお酒を飲みながらゆっくりしていただいています。

そうやって、じんわ〜り体感していただきたいのです。「マンションでこんな暮らしもあるんだな…」

チラシなどで告知させていただいた見学会は来週の23日と24日で終了です。

完成見学会 3rd/4th Last
2月23日 土曜日 10:30〜18:30
2月24日 日曜日 10:30〜18:30

が、ここは見学会場ではなくて、私たちの家です。

これからいつでも気軽においでくださいませ!

Morning Walk

こんにちは。星名岳志です。

リノベーションと引っ越しが終わって2週間、やっと平穏を取り戻した…というところです。

ずっと楽しみにしていた長津川親水公園での散歩をする余裕もできてきたので、昨日の朝、初めて行ってきました。

思っていたより広ーい!いろいろな植物や野鳥のことなど、ときどきご報告します!

 

 

大きい!いったいなんという鳥なのか…初めて見ました

自分で時間割表を作ってみました。

こんにちは。星名岳志です。

早いもので、もう1月が終わるのですね。
毎年感じているような気がしますが、1月というのはバタバタと過ぎ去って、
済し崩し的に新しい年が始まってしまうのです。

さて、みなさんは“時間割表”を覚えていますか?
小・中・高の学生の頃は毎日見ていましたよね。
今から考えてみると、かなり密で計画的な忙しい毎日を過ごしていたんです。
1日に6つの教科を学習し、友達と遊び、イベントの準備をし…。

スケジュール表と時間割表はどこか違うもののような気がします。
日常というのは繰り返しのものですが、スケジュール表にはそんな繰り返しは記入しません。
でも、実は繰り返されるものこそ注意してみてみる必要があるのかもしれません。

そこで、あらためて「自分で時間割表を作ってみる」ことにしました。
仕事のための時間。
家族のための時間。
自分のための時間。
未来のための時間。
大切な時間の使い方をあらためて時間割表にしてみると
可能性がまだまだあることに気がつきます。
この時間の積み重ねが自分の人生になるんだなと、なんだか感慨深いものです。
時間割表を作る作業は、何となく住まいのリノベーションに似てるような気がします。

まだまだ未完成の「ハンズの時間割表」。
新しい目標を書き込んだり、やってみた結果で考え直したり、
この時間割表に少しずつ手を加えていきたいと思います。

みなさんの時間割表も見てみたいな…。


現場レポート!天井の木製ルーバーがつきました。

こんにちは。星名貴子です。

天井の木製ルーバー工事がはじまりました。

自分たちでコンクリート直に塗った、真っ黒な天井の下に棒状の木を一本一本取り付ける工事です。

コンクリートのままでも天井が高くていいのですが、新たなチャレンジをしてみました。

なかなかいい感じに仕上がりました!

現場レポート!タイル工事はじまりましたぁ~

こんばんは。星名貴子です。

現場は日々着々と仕上げ工事が進んでいます。

シラス壁も終わり、お次はタイル工事がはじまりました。

これはキッチンのガスコンロまわりの輸入壁タイル。

玄関から入ってすぐ見えるので、一番こだわったものです。

葉っぱののような有機的な模様が個性的でいいですね!ゴージャス!!

キッチンの油が飛ぶ正面は、最近お手入れ重視のキッチンパネルといって、タイルのように目地がない商品もでています。

どちらがいいの?!というのは非常に難しい質問ですが、最近のタイル目地はいろいろ工夫をされて油汚れが付きにくく以前よりもかなり進化しています。

毎日使うガスコンロ周りは、味気ないキッチンパネルではなく、気に入ったタイルにしてみました。

実際使い勝手は、これから使いながらお伝えしていきたいと思います。

その他にも、タイル工事はお風呂・洗面…など

結構範囲が広いので2日くらいかかるかなぁ~

タイル工事が終わると、設備関係の器具をつけて、、、

いよいよ終わりが見えてきましたよ!