マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

hands blog

開放的な洗面所

おはようございます。星名岳志です。

今回は、私たちの家の中で僕が「悪くはない」と思っている「洗面所」のお話をしようかと思います。

私たち自身の住まいであるマンションのリノベーション計画が始まったとき、どんな場所でも必要なだけしかスペースを閉じないように注意して計画しました。洗面所も例外ではありません。

そのためには洗面所をオープンにする必要がありました。そのときに問題になるのは公開される洗面所の風景です。

このようなことを書いてしまうと仕事柄問題がありますが、正直なところ、僕は友人宅やお客様のお宅の洗面所に入るのがあまり好きではありません。洗面所の役割柄しかたのないところですが、濃密な生活感が居座っていて近寄りがたい感じがします。その原因は洗面所にある厄介な物たちです。

毎日ルーティンで使う小さくて不揃いなものとそのストック、意味の分からない形の洗濯機、下着、脱いだ服、濡れたタオル、化粧品、アクセサリー、充電式の歯ブラシやひげ剃り、生理衛生にかかわるものなど。家族のものなら平気でも、他人のものだとちょっと気が引けますよね。

そんな厄介な物が満載の洗面所をそのまま開放的にしてしまったら不快に決まっています。だからといって、洗面所を閉鎖的にしたら毎日のルーティンを不快な場所で繰り返すことになります。
私たちの家では、開放的にすることが、結果的に快適さを保つことにつながりました。

さて、快適さを保つために私たちがやったことをはとても簡単です。

1. 他人が見たくないもの、生活感のある物を隠す。

歯ブラシ、塗り薬、ひげ剃り、化粧品、コンタクトレンズ、などなど限りなく個人的で、かつ、毎日使うことが決まっている物たち。好みの違いで、歯磨き粉が数種類あったりもします。洗面所の鏡裏の収納で、家族ひとり一人のスペースを決め、ロッカーのように混ざらないようにすると使いやすいです。十分なスペースを用意して、家族個々人がその中で納めることをルールにしましょう。

忘れてしまうのが、電源です。電動歯ブラシ、ひげ剃り、美容機器など、充電が必要な物が結構あります。それぞれのスペースに電源を用意すると収納しながら充電できます。

2. 洗濯機と物干パイプを隠せる場所に置く。

日本製の洗濯機は年々性能は良くなっていますが、デザインは一向に良くならないようです。
過剰な丸みや曲線があるため洗面所空間になじまないのに、年々巨大化し存在感を大きくしています。

私たちの家では不織布のプリーツスクリーンで閉じられるようにしています。
スクリーンのメリットは100%開けることができ全く邪魔にならないことです。
また、和紙のような素材であることや、途中で止めることもできるので、湿気がこもる心配がありません。

洗面所は濡れている物がある場所なので、物干パイプを付けておくといろいろと活用ができます。
洗濯物を干す動作の中でも便利に使うことができます。
ただ、不揃いな物が吊るされている風景は美しくないので隠せるようにすると良いと思います。

3. 過剰なぐらいゆとりのスペースを残す。

私たちの家の洗面所は、タテヨコ190cm x 160cmですので一般的な広さです。そこにある洗面器が幅80cm、無垢のカウンターが幅150cmあります。カウンターの下にはキャスター付きのワゴンが一台あるだけです。
つまり、カウンターにも床にもフリーなゆとりスペースがあることになります。このゆとりスペースが圧倒的な快適さと使い勝手の良さを生み出します。

4. ドアではなくカーテンやスクリーンを使う。

カーテンやスクリーンのメリットはたたむとコンパクトになることです。狭い場所では引き戸も有効ですが、たたんでも50%にしかなりません。カーテンは10%以下になりスペース利用としては効率がいいですね。模様替えのしやすさやコストパフォーマンスもメリットにあげられると思います。また、風が抜け、湿気がこもりません。

ただし、使うときには注意が必要かな…と思っています。
重要なのは大胆に使うことです。中途半端にすると非常に残念な風景になります。
天井から床、壁から壁まできっちり採寸して、大きくぴったりにあつらえると大変良いと思います。

来客が来たときになんとなく恥ずかしい思いをしてしまう洗面所。
そんな場所を、みんなが快適で開放的な洗面所にするには家族の協力が不可欠で、建築や収納の工夫だけでは困難です。住まいをつくる前に、家族のライフスタイルの見直しと無駄な物の処分は必ずした方がいいと思いますよ。

デザインと実用性の両立ーその1 ガスコンロ

こんにちは。星名貴子です。

毎日毎日ホント、暑いですね!

暑さの感覚が麻痺してきて35度超えないと涼しい….なんて思ってしまう今日この頃です。

 

さて、タイトルにもあるように見た目かっこいいんだけど使い勝手が…

あるいはお掃除がしにくい…と思うプロダクトは身近にありますか?

実際に使ってみないとわからないことってとても多いんですよね。

ましてや、『家』という大きな買い物は、誰しも失敗がないようにしたいものです。

 

私たちが船橋でショールームを造り、ここに住みながらお仕事をしている最大のメリットは

生活者となり、成功談・失敗談をお伝えできることではないかと思っています。

自分で住まいを持たずに住宅の設計に携わっていた若かりし頃は、机上の論理でお施主様に提案することも多々ありました^^;

このブログを通してより生活者としてリアリティーを持っていろんなことをお伝えできれば…と思っています!

 

ということで前置きが長くなりましたが、今日は気になっているのガスコンロ周りの汚れです。

まずこのガスコンロを選んだ理由は、

機能面で、魚を焼くグリルでダッチオーブンが使えて面白そうだった。(この機能は本当に良かったです!また別の機会にご紹介しますね)

ガスのon/offがダイヤル式でかっこ良く、出っ張らないので汚れにくい。

天板がガラストップで耐久性に優れていること。

デザイン的にも全体の配色がシルバーで、ステンレスの天板と見た目の相性が良かった。

ゴトク(鍋などを置く部分)がステンレス製のシルバー色でかっこよかった。

などが気入り、このガスコンロに決めました。

 

最初はピカピカで本当に美しかったのですが、半年も経つと….目立つのがゴトク周りの汚れです。

中央の小さいコンロはほとんど使用しないので最初のきれいな状態が保てています。

普段は表面を拭く程度の簡単なお掃除をしているものの、やはり火を使う周りは焼きついた汚れが拭くだけでは取れなくなってしまいます。

最近のガスコンロは昔のもののように溝がなく、平らな部分は簡単に拭き掃除をすることができます。

お掃除する部分は上の写真のように、バラバラに分解できて、洗うことが可能です。

 

実験的に買った洗剤で少しお掃除をしてみました。

 

漬け置きをしながら、

 

お掃除をした結果。

右がbefore,左がafter。

汚れが良く落ちるゲキオチ君スポンジも併用して磨いてみたのですが、限度がありますね~

正直このお掃除は大変です。

 

私たちはステンレスゴトクのかっこ良さに惑わされてしまいました。。。

ゴトクやバーナー周辺部材は黒色選んで置けば….と思いましたね。

きれいに維持できるのは断然こっちだと思います!

ゴトク周辺のパーツはメーカーサイトで単品交換が可能なようなので、

機会を見て交換しようかな….

 

これからキッチンを選ぶ方!間違いのないようにしてください^^

 

※『私たちの家』で採用したガスコンロ

ハーマン社製品 C3WL1PWAS6STESD http://www.harman.co.jp/products/builtin/duo.html

ハーマン部品交換単品購入 http://ec.harman.co.jp/

明かりのはなし

こんばんは。星名岳志です。

今日の話題は住まいの夜のお楽しみ、照明のことです。

色々な意見があるとは思いますが、私は部屋の天井の真ん中につける大きな照明器具があまり好きではありません。
シーリングライトと呼ばれていて1台で部屋を隅々まで明るくする照明器具です。私たちの家には1台もありません。

夜の光には照明器具やランプの種類、取付け方法などにより色々な表情があります。
様々な人工的な光を組み合わせてアレンジすることは暮らしの中の趣き深い楽しみだと思います。

先日、『集中したいときは部屋を真っ暗にして手元のデスクランプだけつけるようにしている』という方がいらしゃいました。目には良くなさそうですが、共感できるなぁと思いました。私も暗闇に包まれるあかりが好きです。
デスクランプと同じようにスポットライトにも同じような効果があります。

真っ暗な部屋でスポットライトをひとつだけつけると暗闇に包まれた小さな空間が生まれます。余計なものは闇に包まれ光の中には影がくっきりと浮かび、水の入ったグラスが美しく光ります。集中力も冴えてくる気がしますね。

私は、夕日が沈む頃の時間、少しずつ闇が濃くなるその時間の風景が好きです。まだ闇に包まれてはいなくて、空にもまだ明るさも残っているけれど、街や車の照明くっきりと際立っている、そんな風景を眺めていると精神がすっと休まる気持ちがします。その雰囲気が間接照明がもたらす効果に似ているのではないかなと思います。決して実用的ではないけれど、心に効いてくる明かりです。私たちの家ではスクリーンを使って光壁の間接照明にしています。

こんな感じでに気分に合わせて明かりを選ぶことも暮らしの中の楽しみの一つだと思います。

照明の計画は一般的に間取りや仕上げなどの検討が進んだ頃に始めるケースが多く、その頃には設計者もお客様も息切れしてしまって安易な計画に流れるケースが多いのかな?と思ったりします。

住まいのあかりのこと、もうひと頑張りして楽しく考えたいですね。

収納を見直して気持ちもリセット!

こんばんは。星名貴子です。

お盆休みに入り毎日暑いですね!

我が社は通常通りの営業ですが、少しいつもよりゆったりとした気分でお仕事しています^^

 

毎日お天気がいいので、今日はクローゼットを占領していた羽毛布団を取り出し日光浴をさせました。

お布団の収納って、そのままだと場所をとってしょうがないですよね~

わかっていながらも・・・・忙しいと放置しがちです^^;

 

収納方法も少し見直しをしようとおもい、圧縮袋を購入しました。

この威力はやっぱりすごいですよ!!

 

やり方はご存知の方も多いと思いますが、このノズルを掃除機で吸引するだけ。

クローゼットを占領していたお布団たちは、かなり隅のほうに落ち着きました。

きれいに収納されると気持ちがいいものです。

 

このお休みを利用して、普段生活の中で放置していることをもう一度整えて、

休み明け、気持ちよく毎日過すためのリセットタイムとして活用するのも良いかもしれませんね。

 

料理のためのあかり

こんばんは。星名岳志です。

料理や食事は毎日の最高の楽しみのひとつですね。

キッチンの天井にはどんな照明器具がついていますか?

私は料理をしながら食べて飲んで会話をしながら過ごすキッチンの時間が好きです。
光の種類にも人それぞれ好き嫌いがありますが、私は料理や食事、食べ物のための光は、明るくくっきりとした光が好きです。家中で一番明るくしています。

オープンキッチンの料理店に行くと、まるで舞台のようなライティングのなかで料理を作っていて、とても気分が良さそうに見えます。なにより、食材や料理が瑞々しくおいしそうに見えます。スポットライトの下では醤油の入ったボトルすらかっこ良く見えます。こんな空間ならもっと料理が楽しくおいしくなりますよね。

私は今のところキッチンの照明は狭角のランプが良いと考えています。そして作業面全体をしっかりと明るく照らします。狭角のランプは光が集まる範囲が狭いのでちょっと多すぎ…と思うぐらい多めに器具をつけることがポイントです。

強い照明の計画は、人によっては明るすぎてしまったり、天井の高さやキッチンカウンター面の材質などによっても感じ方が違うのでなかなか難しいものです。その場合には調光器をつけて光の強さを無段階に調整できるようにします。ただし、器具によってできるできないがあるのでご注意くださいね。