マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

Nwes&オープンハウス

ブログ見学会「足立区のSさんの家」

こんにちは。今回ご紹介するのは足立区鹿浜のマンションリノベーションです。

2018年12月に完成し見学会を開催させていただきましたが、そのブログ版の開催です!

半年なんてあっという間に経ってしまうものですね。

00_Sさんの家

 

PLAN

お住いは公園に面した築15年目、85平米のマンションです。
インテリアの大好きな奥様が長い間暖めてきた様々なアイディアと想いに彩られた優しい木の家になりました。

大きな間取り変更はありませんでしたが、ひとつひとつの場所が丁寧に考えられていて、素材のセレクトも多様でユニークなので歩き回っているだけで楽しい気分になります。

01_玄関

玄関を入ると正面にやわらかな風合いのライムストーンの壁、その先に欄間ガラスから太陽の光が届く明るい廊下が伸びます。フローリングはメープルの無垢、寝室の引戸は樺の板目の突き板仕上げ、壁はホタテ塗装、収納の開き戸は壁に色合わせしたポリ化粧板にアクセントでアルダーの引き手を付けています。廊下はドアばかりになりがちなので、スッキリ見せるために収納のドアの存在感を壁と同色にして和らげています。

02_玄関収納

玄関収納もカバ桜板目突き板、土間は素焼き風のタイルです。

03_廊下

廊下を振り返った突き当たりには、暗い廊下に向けた小さな窓がありましたが、障子を入れて間接照明にしてみました。壁もさりげなく曲線にしています。

04_窓台

曲線の壁に付けた窓台です。軽く優しく見えるように加工しています。こういう小さな部分の遊びに力を注ぐのが私たちの楽しみです。

05_リビング01

LDKはL型のバルコニーに囲まれ、4つの大きな掃き出し窓からは公園と空の眺望、明るい陽の光がありとても明るいです。正方形に近い形でゆったりとしたボリューム感のある空間になっています。

少し変化をつける意味で天井の半分程度の範囲を栂の羽目板張りにしています。全体的に華やかで優しい木の色合いでまとまられました。見学会のタイミングでは間に合っていませんでしたが、木製の2重サッシ、木製のエアコンカバーもとりつけました。

06_リビング02

照明はベースをダウンライトに、ペンダント、間接照明、壁付ブラケットなど素敵な照明器具でどこをみても目が楽しくなります。

ルイスポールセンの照明器具が4台も!PH 3½-3とPH5とPH2/1とPH Hatです。本当にお好きなんですよね。

07_ライティングコントローラー

照明の回路が多いので、ライティングコントローラーでLDK全体を一体的に調節できるようにしました。

08_カーテンレール

リビングには来客時などに一時的に閉じたスペースが作れるようにカーテンレールが埋め込んであります。

09_飾り棚

壁の高さを揃え、水平方向の広がりのアクセントに飾り棚を付るデザインは私たちの常套手段となりつつあります。

10_引き手

収納扉の引き手のディテール。このひと手間で白い扉の質感がグッと上がる…と思ってます。

11_キッチンからダイニング

キッチンのすぐ隣にダイニングと軽いデスクワークのできるコーナーがあります。キッチンもカウンター収納も樺の突き板仕上げで造作しています。窓から公園の樹木が見えますね。この後、下から上がるタイプのスクリーンを設置しました。テーブルとペンダントライトも設計段階から検討してレイアウトを決定しています。

12_ダイニング

テーブルはエクステンションするとCH006、椅子はYチェアでお馴染みのCH24、いずれもカールハンセン&サン。

13_ダイニング収納

カウンター収納はテーブルと同じ高さなので広さを感じますね。上部の収納は食器を収納するガラス引き戸部分と書類を収納する跳ね上げ式の扉部分になっています。

14_収納

白いパネルをポンと押すとこんな感じで開きます。

15_シラス壁

上部収納の裏には間接照明が仕込んであるので、光の当たる部分の壁に左官のシラス壁を使って陰影を出しています。

16_引出し 17_プリンター収納

ワークコーナーの隣はお仕事用のファイルが入る引き出しとプリンター複合機がせり出してくるようになっています。

18_キッチン

キッチンは壁付きの2列型で奥に冷蔵庫と家電、パントリーがリビングから隠れた位置になるようにレイアウトしました。

19_パントリー

パントリーの炊飯器置き場と食材ストック用の引出し。その上に電気オーブンレンジを置きます。

20_シンク1 21_シンク2

シンクの形が少しユニークで浅くて広い部分があり、プレートがスライドできるようになっています。こんなオーダーもありなんですよね。想像以上に自由だなと感心しました。

22_キッチン水栓

美しいフォルムの水栓はちゃんとシャワーホースが伸びるようになっています。カウンターの素材はステンレスのバイブレーション仕上げです。壁は玄関のものより表情のある違う種類のライムストーン。悠久の時間の流れが詰まっているような不思議な雰囲気の石でついつい撫でたくなります。

23_ゴミ箱

シンク下のゴミ箱スペース。

24_コンロ1

コンロ側は奥様のご希望で無垢の木のカウンターに。油の飛びそうな範囲だけステンレスにしています。

25_コンロ2

4mm無垢のステンレスをフラットになるように埋め込んでスッキリ自然に見えるようにしています。

26_ハンドル

引き出しのハンドルは美しい樺の木目の邪魔にならない小さくてさりげないものをセレクトしました。

27_木目

木目がつながっているのがお分かりいただけるでしょうか?きれいですよね。

28_食洗機

今回はコンパクトなリンナイの食洗機になりました。フラップダウンの扉なので出し入れが楽です。

29_キッチン正面

キッチン正面は無垢のアルダー材をノコギリ型に加工したものと大谷石の中目です。木目に立体感が出ていい雰囲気です。

30_寝室

寝室は少し雰囲気を変えて淡い薄紅色の漆喰仕上げの壁、フローリングはスカンジナビアンリビングのプランク/アッシュ/ホワイトオイルが選ばれました。出窓の腰壁に使っているのはヒノキです。この後で木製の内窓が付いて、黒いサッシも目立たなくなりました。

31_漆喰

漆喰の手仕事感と柔らかい陰影がいいですね。

32_フローリング

北欧のフローリングは繊細ですごいクオリティでした。

33_洗面室

洗面室はナラ材の名栗加工のフローリング。浴室の出入り口部分はサーモタイルにしています。壁は少しくすんだ漆喰の左官、天井は青森ヒバの羽目板張りです。壁に埋め込んだ鏡収納もデザインしました。カウンターはサイルストーンのブランコメープルにオーバルのアンダーカウンターボウルです。洗濯乾燥機はミーレのものです。海外製の洗濯機、良いですよね。ビルトインの方が絶対良いと思うので、日本でも作ってくれると良いのですが。タオルウォーマーも素敵です。

34_洗面床

名栗加工でナラ材の木目が揺れているような面白い表情。

35_収納

洗面の背面側はたっぷりの収納と作業カウンターがあります。

36_ユニットバス

最近になってユニットバスのクオリティが良くなったように思います。照明やデザイン、居心地のことに気配りが感じられる商品が出てきたことがうれしいです。

37_トイレのコピー

広々明るいトイレです。便器はハンスグローエ、自動水栓はTOTO、手洗い器はリラインスのものです。壁は漆喰左官。今回の漆喰は寝室、洗面含めスイス漆喰のカルクウォールです。タイルが良い表情です。床は東リのフロアタイル。

38_手洗い器のコピー

水栓取付部分は目立たないようカラーガラスでさりげない感じにしました。

39_自動水栓

トイレの場合、できれば自動水栓が便利ですね。

40_フロアタイル

フロアタイルは目地を入れて使うと良い感じです。

41_Sさんの家

今回のブログ見学会は以上になります。楽しんでいただけましたか?

先日Sさんからお食事会にご招待いただいて素晴らしい時間を過ごさせていただきました。北欧の家具やテキスタイルでまとめられたインテリアは溜め息が出るほど美しく楽しかったです。遠くないタイミングで「みんなの家」でご紹介できると思います。お楽しみに!

港区Iさんの家 完成見学会のお知らせです!

こんにちは。
寒さのおかげで今年は桜の花も長く楽しめましたね。
あと一ヶ月で10連休のゴールデンウィークも今からとても楽しみです。

長い連休の前に完成見学会を開催します。
お施主様のご厚意により、開催させていただけることになりましたので、この機会にぜひお越しください!

開催日程:2019年4月20日(土)、21日(日) 10:00~17:00
最寄り駅:東京メトロ麻布十番駅 徒歩14分、JR山手線 田町駅より徒歩14分

akiyama

 

昨年の夏、Iさんから新しい物件を購入したので、フルリノベーションして住みたいとお問合せをいただきました。
新しい住まいは築20年75平米のマンションで、小学生の男の子が2人とご夫婦、4人で暮らす計画です。

私たちの家へ最初にお越しいただいた時、天井に木のルーバーをあしらった温かみのある空間、キッチンのデザイン、左官の壁などご自身が住みたい住まいのイメージと重なり、こんな空間にしてください!とご依頼をいただきました。
私たちの住まいのイメージを気に入ってくださり、とても嬉しかったのを覚えています。

下がリノベーション前の間取りです。

Ino Kizon

もともと少し変わった間取りのマンションです。図面右が南、左が北と南北に開口が風通しは良さそうです。
75平米は4人家族にとって決してゆとりのある広さではありませんので、
個室は最小限の広さとし、南側の気持ち良い空間に回遊性のある家事動線やそれぞれの居場所をつくりました。

akiyama

Iさんの家は1階に位置するため小さなお庭がつくれます。
お休みの日は縁側で日向ぼっこをしながら、ボーッと庭を眺めるのもいいですね。

IHOUSEOL2

素材はアメリカンブラックチェリーの床を基調に、華やかなタイルやガラスの洗い出し、大谷石やライムストーンをアクセントに貼った壁、
木のルーバー天井などとても賑やかで楽しい雰囲気になると思います。
漆喰の壁も様々な仕上げ方がありますが、今回はハケを横に引いて模様をつくる刷毛引きという仕上げです。
とても上品な印象になると思います。

たくさんの見所が詰まった見学会です。ぜひ実際の空間を体験しにお越しください!

ご来場には予約が必要ですので、下記のお問合せよりご希望の日時をおしらせください。
https://www.hands-a-design.jp/wp21/contact/

皆様のご参加、お待ちしております!

船橋Uさんの家 完成見学会のお知らせです!

こんにちは。
少しずつ暖かくなり、春が待ち遠しい季節になりました。

久しぶりに地元船橋での見学会のご案内です。

開催日程:2019年3月23日(土)、24日(日) 10:00~17:00
最寄り駅:JR総武線船橋駅 徒歩6分、京成船橋駅 徒歩5分

Uさんとの出会いは去年の夏。
美浜区で行われた完成見学会にお越しいただき、マンションの購入をご検討中だと伺いました。
ご夫妻ともに千葉県のご出身で、ずっと船橋駅周辺で物件を探されていたそうです。
ようやく気に入った物件に巡り合い、お声がけいただきました。

IHOUSEOL2

築18年、76平米のマンションを購入して、ご夫婦と猫1匹の住まいづくりがスタートしました。

akiyama

マンションを購入された時から気になっていた、真っ暗な廊下に面した部屋。
そこにできるだけ南側の光が差し込むように、キッチンから続くウォークインクローゼットにつくりかえ、
風も光も通るような間取りにしました。
寝室とトイレだけが完全個室になり、それ以外は回遊性と空気が連続することを大事にプランニングしています。

素材は全体的に濃い色のトーンのものを選びました。
ブラックウォールナットの床材や理系ご出身の奥様がセレクトしたヘキサゴンタイルなど、
みどころもたくさんあります!

お施主様のご好意により、見学会を開催させていただくことになりました。
春うららかな陽気の中、お散歩がてらみなさまのご参加をお待ちしております!

南越谷Hさんの家 完成見学会のお知らせです!

こんにちは。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
2019年がはじまったばかりですが、1月があっという間に過ぎようとしています。
今年は何気ない毎日を大切に、小さな感動やトキメキの多い日々にしていきたいと思います。

今年最初の見学会のご案内です。

hasegawa

開催日程:2019年2月16日(土)、17日(日) 10:00~17:00
最寄り駅:東京スカイツリーライン 蒲生駅 徒歩7分

Hさんはご夫婦お二人と息子さん、猫ちゃんがいるご家族です。
築2年ほどの中古マンションを30年前に購入され、不満を抱えながら過ごして来ました。

キッチンが閉鎖的で長い時間を過ごすのに不満があること
玄関にまったく光が入らないこと
洋服や本の収納が分散していて部屋の中にあふれてしまうこと
などなど改善したいことお話しいただき、ご相談がスタートしました。

Hさんのマンションは玄関が中央にある珍しいタイプで、もとは73平米4LDKの間取りでした。

H_kizon_moji_WEB

新しいプランです。
H_plan_WEB

壊せないコンクリートの壁がありましたが、真ん中に玄関があることで南側はみんながくつろぐスペース、北側はプライベートな部屋とゾーニングのしやすいつくりです。

どこにいても光を感じられ、風が通るように全体構成を考えました。

大量にあった本も断捨離をしつつ、一箇所に収納できるように。
洋服も家族で一つのウォークインクローゼットを持つことで、家事の負担を軽減できます。

素材はシンプルで遊び心のある形のものを選ばれました。

IHOUSEOL2

ウォークインクローゼットの壁は、リビングスペースへの動線をスムーズにすることや
収納部屋の存在感をできるだけなくすために角のない曲線の壁にしました。

その壁に羽目板を貼り、柔らかいリズミカルな木のデザインがどこから見てもアクセントになっています。

ぜひ実際の空間を体感しにいらしてください。

お施主様のご好意により見学会を開催させていただくことになりました。
ご来場にはご予約が必要です。

HPのお問い合せページからご希望の日時をメールいただくか、お電話でご連絡ください。

それではみなさまのご参加お待ちしております!

『小さな家のリノベーション』書籍掲載のお知らせ!

TKS_6687

2018年12月にエクスナレッジより発売された本「小さな家のリノベーション」にハンズデザインの「Iさんの家」が紹介されました。とても良い本ですのでご紹介を兼ねて少し感想を書いてみたいと思います。

リノベーションというタイトルから、住まいのデザインに関する本なのかとイメージするかもしれませんが、この本からはそれ以上に暮らしや生活のリアリティが伝わってきます。生活感、という言葉はどこか良くないイメージがありますが、この本のたくさんの写真からは良い意味で確かな生活感の肌触りが伝わってきます。

タイトルの通り、60㎡前後のコンパクトな住まいの生活の事例はとてもユニークでたくましく、思い切ったアイディアを発見することができ非常に面白いです。そうだ、これで十分なんだ!と写真から伝わる居心地の良さに納得させられます。

暮らす場所を大きくするのではなく、自分たちの居場所を納得して充実させることに目を向けさせてくれる1冊です。丁寧に家具や照明、商品などの解説もされていて情報量も多くとても多面的な内容で何度も見返して楽しめると思います。

一家に1冊の良書です。是非皆さんも書店で手に取ってみてください!