マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

Nwes&オープンハウス

マンションリノベーション見学会@船橋市東中山

こんにちは。今日から師走に入りましたね。
今年もカウントダウンに入りなんだか気持ちがソワソワしてきます。

さて2016年、最後の見学会のご案内になりました。
お施主様のご厚意により開催致します。

openhouse
京成線 東中山駅 徒歩7分、JR総武線 東中山駅 徒歩14分。
12月17日(土)、18日(日)の10時~17時です。

事前予約が必要です。
お気軽に、そしてお早めに、お問い合わせページからご予約ください。

Oさんから初めてご連絡いただいたのは、2015年の12月。
新築で購入されたマンションも築30年経ち、お子さんも独立され、
これからご夫婦2人が快適に過ごせる空間にリノベーションしたいとのご依頼でした。
北側の共有廊下に面した2つの個室とリビングに併設した和室、南側バルコニーに面する個室の
89平米4LDKの間取りで、区切られた個室スペースをうまく使えていないこと、玄関が暗く狭いこと、
収納が点在していて使いにくことなど今の間取りがご自身の生活スタイルと合わないことなどを伺いました。
exisiting Plan(kengakukai)

共有廊下に面する部分は、窓越しに他人の気配を感じるちょっと落ち着かない場所です。
ここをどのような場所にするかが、一つの課題でした。

これがリノベーションの間取り図です。
plan

一番眺めのいいところにあったキッチンの位置や使い慣れた水まわりの動線はあまり変えず、
壁を最小限にとどめ、広々としたワンルームの中にそれぞれ想い想いのことができる場所が点在しています。
引戸を開放すれば、気持ち良く風が南北に通り抜けます。

共有廊下との間には、あえて動線をもうけて緩衝スペースをつくり寝室との距離をとりました。

壁がなくなると、南側と北側にある開口部の光も思っていた以上に室内まで入っくることをいつも現場に行くと感じます。

material
Oさんが選んだ素材は、葉っぱのような白いタイル、少しラフな風合いで木目のしっかりとしたシベリアンウォールナットの床材などシンプルな色合いですが、ひとつひとつの素材感に個性のあるものを選びました。

造作キッチンや食器棚などの家具と建具の素材は、『くるみ』を使用します。英訳はウォールナットです。
ウォールナットというと、濃い茶色の素材を思い浮かべる方も多いと思いますが、
日本とシベリアのウォールナットは、少し色が薄く美しい木目が個人的にはとても好きな材料です。

今日家具工事の設置が行われ、完成が徐々に見えてきました。

ちょっと細かい話になりますが、Oさんの家では木製の入巾木(いりはばき)を多く使用しています。
入巾木
巾木というのは床と壁の隙間を埋める材料で、現場的になくすことは難しい部分です。
生活をしていても、掃除機が直接壁に当たることを防いでくれるので、汚れ防止にもなります。
一般的には後からつけることが多く、壁より出っ張って付いている巾木ですが、
入巾木は出っ張らないので上にホコリがたまる心配もいりません。

この巾木、なかなかいいと思いますよ!
こういった細かいディテールのあつまりが、空間の雰囲気をつくっていくことにも着目していただけると、
とてもうれしいです。

見学会でお待ちしておりまーす♪♪

マンションリノベーション完成見学会 @船橋

こんにちは。最近はようやく晴れて、気持ちの良い秋の気配を感じますね。

5ヶ月ぶりに完成見学会の開催をお伝えできることになりました!

便利な船橋駅すぐのマンションです。今までちょっと腰が重かったみなさま!いかがですか?

SHOUSE1a-1

船橋駅から徒歩5分。

マンションリノベーション完成見学会をお施主様のご厚意により開催致します。

10月22日(土)、23日(日)の10時~17時です。

事前予約が必要です。お気軽に、そしてお早めに、お問い合わせページからご予約ください。

 

施主のSさんと最初にお会いしたのは今年の2月のことです。

中古マンションの購入が決まり、契約直前という段階で、

とりあえず軽くリフォームしてそのまま住むか、思い切ったリノベーションをするか、

思案されている時にご連絡をいただきました。

下の図がリノベーション前の間取り図です。

スキャン 5

角の住戸なのでバルコニーが2面にあり窓も多く好条件ですね。

長い廊下に小さい部屋が並んでいるような間取りで、住まいとしての一体感がないなと感じましたし、全く違う可能性がありそうだったので、ご提案させていただくことにしました。

そしてこれがリノベーション後の間取りです。築17年68㎡、育ち盛りの女の子と男の子がいる4人家族の住まいです。

SHOUSE1a-2

もとの間取りでは、こま切れでそれぞれのスペースに閉塞感がありましたが、暮らしの中の動き方(動線と言います)と、それぞれの場所の開き方を変えて、伸びやかに住まい全体が連続するようにしています。どこにいても住まい全体を感じることができます。

また、Sさんの住まいでは、子供たちが巣立って行った後の夫婦の二人暮らしのイメージも大事にしています。住まいはそう簡単に変えていけるものではないので、長い期間に変わっていくライフステージの展望を持ってリノベーションをすることができると良いですね。

SHOUSE2a

今回も素敵な素材たちがたくさん選ばれました。天井のタモのルーバー、チークの床、チョークボードのグレー、ホタテ塗装の白、オーダーメイドキッチンの名栗加工の木、モザイクタイルなどが、くっきりとしたコントラストで、目に気持ちがいい風景になると思います。

お施主様のご厚意により開催させていただきますので、事前予約制とさせていただいております。

見学可能な時間、住所などは下の連絡先の電話、メールどちらからでもお問い合わせいただき、お申し込みください。

みなさまのご参加をお待ちしております!

土曜日は住まいの相談会

 ・

こんにちは。

相談会は住まいと暮らしのことをざっくばらんに話せる場所と時間です。ご予約頂いたお客様と私たちの一対一でじっくりゆっくりお話しできます。

マンションリノベーションのこと、新築の一戸建てのこと、具体的なご相談でもまだ先の将来のご相談でも大丈夫です。

場所は私たちの暮らしているマンションリノベーションをした住まいです。

リノベーションでマンションがどんなに変わるか、私たちのデザインした空間がどんな感覚か、実際の生活の風景はどんなものか、などなどイメージしやすいと思います。

また、事情でお越しになることができない場合にはオンラインでのご相談も可能ですので、お問い合わせください。

気取らない会話の中から次の一歩が見えてくると思いますよ!

美味しいお茶やコーヒーを淹れてお待ちしています。

…………………………………………………………………………………………………..

開催:土曜日(相談無料・予約制)

※どうしても土曜日のご都合が合わない事情のある方は、調整させて頂きますのでお気軽にご相談下さい。

場所:ハンズデザイン(私たちの家)

時間:10:00~17:00

※ご都合に合わせて調整させていただきます。

まずはお電話、もしくはお問い合せページからお気軽にご連絡ください。

マンションリノベ完成見学会のお知らせ「根津のIさんの家」

東京下町。とうとうIさんの家をご紹介できる日がやってきました。

東京メトロ千代田線根津駅から徒歩5分。
マンションリノベーション完成見学会をお施主様のご厚意により開催します。
5月21日(土)、22日(日)の10時〜17時です。

最初にご相談をいただいたのが2年前。人一倍リノベーションの住まいづくりを楽しまれたご夫婦と言って良いのではないかと思います。

僕の個人的な意見として強く言わせていただくと、今回のIさんの家だけは見逃さないほうが良いのではないかと思います。

なぜか。

今日はその理由をご説明したいと思います。

ハンズデザインではあまりやってこなかったのですが、今回は特別にビフォーアフターの間取り図を比較してみます。

まず、Beforeの間取り図をご覧ください。築15年、65㎡、2LDKの間取りです。ご夫婦と猫1匹で谷根千暮らしを満喫されていました。一番やりたいことは奥にある窓のない暗いお風呂を明るく風通しの良い場所にすること。「思い切った提案をしてください!」とご相談を頂きました。

そして2年後に完成した間取り図がこれです。

玄関の正面に透明な浴室があり、トイレは土間にあります。ドアはトイレと浴室にしかありません。はじめて見ると、あまりにも思い切った間取りなのでイメージができないし、こんなのありえないと感じてしまうかもしれません。お施主さんのIさんも「私たちの家」を見学して、玄関がオープンで、壁やドアが少なくてどこまでも繋がっていて、ガラスを使った透明感のある住まいを経験したからこそ、「これはいい住まいになるはず!」と確信を持っていただけたのではないかと思います。

住まいを考えるときに、空間や暮らしの経験というのは本当に貴重で重要だと思います。だから今回の見学会には多くの方に参加して欲しいと心から考えています。

さて、現場は今、仕上げ工事の真っ最中です。ここまでのメイキングを少しだけお見せします!

解体工事完了後、玄関ドアの前で立ちすくむ僕です。視線の先には…

スカイツリーが金色に輝いていたのでした。正直なところ設計中はそれほど気にしていませんでした。元の間取りでは、この眺望が狭い洋室だけのものだったんですよね。

その窓辺にハーフバスを設置します。しつこいですが玄関の正面です。本当にいい眺めです。

だいぶカタチになってきました。腰壁から上は透明ガラスが入ります。

浴室の天井と縁側スペースはレッドシダーで仕上げます。よし、なかなかいいぞ。浴室の壁は半磁器タイルです。

今回も造作家具や左官仕上げなど味わいのある素材や仕上げ、加工がたくさんあります。ハンズデザインではおなじみの大谷石や無垢材の名栗加工なども揃い踏みです。

お施主さんが特別に発注したステンドグラスの行方も気になりますね!石畳のような玄関の土間スペースも楽しみです。

季節もいいですので上野公園や谷根千散歩を楽しみつつ、お気軽にお越しください。

混雑を防止し皆さんとお話しできるように予約制にさせていただいています。

5月21日(土)、22日(日)の10時〜17時です。

ご参加のご予約はこちらからどうぞ

みなさんのご参加をお待ちしてます!

中古マンションリノベ完成見学会のお知らせ。今回は千葉県習志野市です!

こんにちは!
2月ですね〜。やっぱり寒いですね…僕が一番苦手な2月。

さて今日は完成見学会のお知らせです。

マンションリノベーション完成見学会!今回は習志野市大久保です。

学生の街です。長〜い商店街が懐かしい雰囲気です。駅前のだんご屋さんがいい雰囲気です。

2月13日(土), 14日(日) 10:00〜17:00

京成本線 『京成大久保駅』 徒歩5分

予約制です。:事前にご連絡いただいた時に詳しい住所をお伝えいたします。

電話またはお問い合わせページよりご連絡ください。

……………………………………………………………….

お施主様のFさんとの出会いは一年半以上前のことです。

ハンズデザインが掲載されていた雑誌を見てお問い合わせしてくださいました。

その時は賃貸物件にお住まいで、中古マンションをリノベーションをする選択肢について検討中の段階でした。

生活する場所を決めることは個人それぞれの価値観や状況によって様々です。私たちは一つの意見としてマンションの見方や住まいの優先順位などざっくばらんに様々なお話をさせていただきました。重大な決断になりますから様々な意見を耳に入れておくのはいいことだと思います。同じような状況の方はお気軽にお声がけ頂ければと思います。

その後Fさんにはハンズデザインの完成見学会に何度か足を運んでいただき、ご自身も色々な検討を重ねられて、改めてご依頼を頂きました。

最初は購入候補物件の内見に同行するところから始まりました。その物件を良いと考えた理由などを私たちのような第三者に話すことで考えが整理されると思います。私たちからは技術的な観点から気になったことや第三者として受けた建物環境の印象などをお話しました。様々な条件を考慮して納得された上でご決断されました。

選んだのは築15年、68㎡、3LDKのお部屋でした。このぐらいの築年数のマンションはまだ古びた雰囲気はありません。でも、この間取りに最初から不満を持つ人はとても多いです。ほとんどの人が選択肢がないから仕方なく暮らしているという印象を僕は感じています。

「どこまでも伸びやかに連続しているワンルームにしたい」というのがFさんのご要望でした。

マンションの多くは長い共用廊下に玄関ドアが並んでいます。共用廊下は不特定多数の人が通行します。室内にいると共用廊下を歩いている人との距離の近さにビクッとしてしまいますが、窓ガラス1枚の向こう側を誰かわからない人が突然横切るのですから当たり前ですね。

私たちはワンルームのように住まい全体を一つにするときにこのストレスは嫌だなと思いました。そこで、共用廊下との間に、物理的、心理的なバッファーゾーンを設けることにしました。通風をコントロールするためにバッファーの境界は引き戸になりました。

バルコニー側は眺望が良く、日当たりもあって暖かい環境です。晴れて空気が澄んでいる日には富士山も見えます!工事中、何度も富士山の姿に見とれてしまいました。近くに高い建物もないので、外部から見られる恐れもなく開放的になれます。

食べる、寝る、くつろぐなど、住まい手が一定時間をすごす場所をバルコニー側の良好な条件を受けられるように計画しています。こんなの当たり前のことのようですが、実はマンションでは寝室、浴室、洗面脱衣室が暗室になっていることが多いです。この計画ではどこにいても、空が見え、風を感じる住まいになっています。ワンルームの長所ですね。

ワンルームにしても寝室、洗面脱衣室など少し領域をはっきりさせたい場所があります。Fさんはたくさんの本を持っていたので、壁をつくる代わりにたくさん本棚をつくって領域をつくりました。本棚は塞がっていなくて向こう側が見えるつくりです。

Fさんは建築、家具、写真、演劇などアート全般に常日頃から興味を持たれている方でしたので、こだわりを持ってインテリアを主導してくださいました。壁のセルフペイントやサブウェイタイル、様々な什器など最終仕上げの工程に進んでいます。完成がとても楽しみです!

ワンルームの物件は探してもなかなか見つからないですよね。リノベーションならワンルームはとても自由度が高いです。ご参考にいかがでしょうか?