マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

Nwes&オープンハウス

Wさんのマンションリノベーション完成見学会開催決定!

こんにちは。千葉県船橋市、新船橋駅から徒歩10分、2001年竣工(築13年)のマンションのリノベーション工事が間もなく完了します。この度、お施主様のWさんのご厚意で完成見学会を開催させて頂くことになりました。

コンパクトなオープンキッチンのあるシンプルナチュラルなリノベーション

4/29(火・昭和の日)10:00〜18:00 お昼休み 12:00〜13:00

新船橋駅徒歩10分、イオンモール船橋、ケーヨーD2新船橋店の近くです。

完全予約制

私たちは2人だけで対応させて頂くため、ご来場が重なるとご案内が不十分になってしまいます。
そのような事態にならないよう事前にご連絡頂き、来場の時間予約をお願いしております。
メール、お電話で受け付けております。詳しい住所などはその際にお伝えいたします。

メール、お電話のご予約はこちらから!

それではWさんの家のリノベーションの見どころを少しだけ…。

はじまり

Wさんからお問い合わせ頂いたのは昨年の夏のことです。男の子2人の4人家族で、ご長男が今年から小学生になることもあり、そろそろ子供部屋を考えないと…これをきっかけにこれからの暮らしも考えて住まい全体のリノベーションのご相談がスタートしました。
Wさんは13年前に新築で現在のマンションを購入されましたが当時から多くの不満がありました。独立型で暗く視界の広がりがないキッチンのこと。元の和室部分はリビングと連続していても上手く使うことができないこと。洋室が使えずに納戸になっていること。色や素材が好きになれないこと。住まい手不在で建設された新築マンションではこういった不満は多いと思います。Wさんも新しいので我慢していらしたそうです。一つひとつ解決しながらご相談は進みました。

住まい全体の動線と光のつながり

移動と視線の行き止まりをできるだけ少なくして、のびやかな広がりをつくりました。風や光も通り、時間や季節によって変化していく表情が楽しめます。明るい日中でも暗かった玄関にも自然の光が届くように考えています。移動のストレスがなくなると家族みんなの住まいに対する満足度が上がります。不思議と自然にすっきりした暮らしができるものです。

色々なオーダーメイド

ハンズデザインはシンプルで暮らしにフィットした造作家具やドアをそれぞれの住まいでデザインしています。たくさんの樹種の中から組み合わせを考えてお施主様と一緒に選びます。ひとつ一つの引出しの大きさ、取手のデザイン、照明の組み合わせなど、リノベーションのタイミングでしかできない本当のオーダーメイドの住まいです。
Wさんの家ではさわやかなタモと赤茶色でアクセントのニヤトーの無垢材や突き板の収納家具、ニヤトーの無垢材から削り出した取手、ウォールナット耳付材の飾り棚などを使っています。
キッチンも二列配置のフルオーダーで子供のことを考えた取手金物やキッチンをすっきり保つための収納などを考慮しました。

マテリアル

私たちは幅広く様々な素材をご提案しています。居心地や健康のことを考えて自然の素材を、使い勝手を考えて機能性素材を、デザイン性を考えて個性的な素材を、コスト調整にリーズナブルな素材を、と適材適所を心がけています。
Wさんの家では定番人気のナラ(オーク)の幅広無垢フローリングを選びました。遮音の二重床の上に施工しています。Wさんと一緒にオイルと蜜蝋ワックスを塗装します。
キッチン、洗面、玄関に使ったタイルや透明ガラスなどの硬質な素材も空間の質をグッとアップさせてくれます。汚れが気になる場所は樹脂のフロアタイルで清掃性を考慮しました。

フレキシブルなライティング

ライティングレールのスポットライトと間接照明で暮らしながらチェンジを楽しめる照明計画です。テレビ台の間接照明は、テレビ設置壁面の輝度を上げるためテレビとの輝度のコントラストを軽減し見やすさがアップします。壁には自然なシワのある和紙を採用して間接光による陰影がアクセントになっています。照明の雰囲気をご覧になりたい方は一番遅い時間にご予約ください。

セルフペインティング

今回もお施主様に様々な形で施工に参加して頂きます。
それはこれからのお楽しみです!

住まいですので、見て触ってみないと伝わらないことがたくさんあります。自然の素材、本物の素材がつくり出す上質な住まいの空気とダイナミックに連続する空間を是非ご体感ください。

現在仕上げ工事の真っ最中です!完成が近づいたら写真を更新しますのでお楽しみに!

『リビングでみんながつながる!』親子のリノベーション in 千葉県船橋市

春を感じる日がすこしずつ増えてきましたね。

3月から千葉県船橋市でマンションフルリノベーション工事がはじまりました!

新築時から13年間暮らしたマンションも家族が増え、子供たちが成長し、そろそろ子供部屋の必要性を感じられたことがきっかけで最初にご相談にこられました。

共働きのご夫婦とやんちゃ盛りの男の子2人、4人家族です。

いろいろお話を伺うと、収納の問題、孤立したキッチンの問題、無駄の多い家事導線など…

もともとあまり気に入ってなかったことがあそこにもここにも。。。

これからも長く住み続けるから、このまま我慢するよりも大好きな場所で暮らしたい!

そんなご家族の気持ちから始まるリノベーションです。

みんなが集まるリビングを中心に、ダイニングキッチン・みんなのクローゼット・子供室をできるだけ空間の広がりを残しつつ、最初はあまりつくり過ぎず、家族の成長と一緒に扉を加えたり、仕切りを加えたり。

変化していく住まいのご提案です。

 

工事のレポートも随時upしますのでお楽しみに!

千葉県浦安市リノベーション完成見学会のお知らせ

千葉県浦安市で工事中のIさん邸におきまして中古マンションリノベーション完成見学会を開催します!
東京メトロ東西線浦安駅から徒歩15分!ぜひ足をお運びくださいませ。

 

家具のようなアイランドキッチンと書斎のあるリノベーション完成見学会

1月3日(金)13:00~17:00

時間内でしたら何時に来て頂いても構いません。

東京メトロ東西線・浦安駅・徒歩15分
JR京葉線・新浦安駅・徒歩25分
バス停あり

完全予約制(事前にご連絡頂いた方にだけ、詳しい住所をお伝えいたします)

築15年、80㎡ほどの中古マンションを購入し、スケルトン状態からフルリノベーション。暗い印象だったキッチンはフルフラットオーダーメイドの家具のようなアイランドタイプへ。閉じても連続感のある書斎や置き家具のレイアウトによって家族が思い思いにすごす様々な場所を作りました。

全ての素材のセレクトにお施主様のIさんにも参加して頂き、チークの無垢フローリング、珪藻土塗り壁、アクセントのセルフ・ペインティングなど、Iさんのオリジナリティが調和した手づくりのマンション・リノベーションが完成します。

自然の素材、本物の素材がつくり出す上質な住まいの空気とダイナミックに連続する空間を是非ご体感ください。

工事中のブログ

解体編
マテリアル編
墨出編
配管・配線編
木工事・置き床工事編

事前にご予約頂いた方だけに詳しい住所をお伝えする予約制にさせて頂いております。
参加ご希望の方は、下記お問い合わせフォームのページからお申し込み頂くか、お電話にてお問い合わせください。

→お問い合わせページはこちらです!

「白山の家」見学会

こんにちは。

以前にも何度かご紹介している文京区白山の家が完成しました。

施主のKさんのご厚意で見学会の時間をいただくことができました。

6月22日(土) 10時〜16時 です。

私たち二人で対応させていただきますので、万が一の混雑を防止するため事前連絡をお願いいたします。
場所は都営三田線の白山駅から徒歩5分ほどのところです。
詳しい住所はご連絡をいただいたときにお伝えいたします。

さて、今回のポイントは…なんといっても「建築条件付きの宅地での新築住宅」であることです。

Kさんからの相談は土地の立地は気に入っているけど、指定の建築会社との間取りの打合せがうまく行かないとのことでした。そこで私たちはKさんのアドバイザーとして協力することになりました。

建築条件付きの宅地。戸建て住宅を検討されている方には耳慣れた単語ですよね。簡単に言うと建売住宅とは違って、建築業者は変更できないが、自分の自由なプランで家を建てられる建築条件付き宅地のことです。少し調べてみるとKさんと同じように悩まれている方はたくさんいらっしゃいます。私たちにとってもイレギュラーでしたが年間200棟を竣工するパワービルダーとの仕事は興味がありました。

建築条件付き宅地を検討されている方には参考になるのではないかな…と思います。

敷地は道路幅が4mに満たない角地でした。道路幅員のためのセットバックと隅切によって敷地は削られ、天空率による道路斜線制限の緩和もつかう、いわゆる都市型木造3階建狭小住宅の典型です。その上、変形敷地のため少し難しい敷地でした。

ビルトイン車庫のレイアウトと建物のボリュームを最大限に確保しつつ、建築条件設定の中で無理の無い配置を検討した結果、変形した敷地形状に合わせて1階2階をセットバックさせた形状になりました。

もう一つのポイントは階段の配置と形状です。2階のリビングダイニングとキッチンの間にスチール製の軽やかな階段を配置することで、階段の吹抜けを部屋に取込んで広がりを出し、3階からの採光を建物の中心に引込んでいます。また、ドーナッツ型のコンパクトなLDKに回遊する動線が生まれました。

仕上げはコストとのバランスをみながら3者で打ち合せて決定しました。私たちからは可能な限り自然素材をおすすめし、高千穂シラス、玉紙、レッドシダーパネリング、チェリー無垢フローリングなどが採用されています。

設計施工にあたった建築会社にとって、かなりイレギュラーで面倒な体制での仕事だったにもかかわらず、前向きにとらえ実現させようとする姿勢に感激しました。物件担当営業の方、現場監理の方、大工さん、本当にありがとうございました。

意外に思われるかもしれませんが、建築条件付き宅地の注文住宅は見学会やオープンハウスをあまりやりません。お施主さんがいますので当たり前ですがモデルルームもやりません。

貴重な機会ですのでぜひご活用ください。

春の嵐とリノベとお金の勉強会

おはようございます。星名岳志です。

先週と今週の土曜日は私たちの勉強会。
そして、週末はなぜかいつも嵐。

先週も急に寒くなった花寒の中、リノベとお金の勉強会を開催しました。
お花見も準備していたのですがさすがの寒さで、私たちの家での懇親会となりました。

参加していただいた方々、ありがとうございました。本当に楽しかったです。

ハンズの「リノベとお金の勉強会」は、ちょっとマニアックです。
実際のリノベーションされた空間を体験しながら、その場所の見積書を読み解くというもの。

さて、明日も13時半から勉強会の予定ですが…爆弾低気圧…。

みなさまのお越しをお待ち申し上げております!