こんにちは。暖かい日が多くなってきて春っぽくなってきましたね!
そろそろどこかに行こうかな~なんて思いませんか?!
そんなみなさんにぴったりの完成見学会のご案内です。
東京メトロ千代田線 北綾瀬駅 徒歩7分。
3月11日(土)、12日(日)の10時~17時です。

事前予約が必要です。
お気軽に、そしてお早めに、お問い合わせページからご予約ください。
見学会でお待ちしておりまーす♪♪
こんにちは。暖かい日が多くなってきて春っぽくなってきましたね!
そろそろどこかに行こうかな~なんて思いませんか?!
そんなみなさんにぴったりの完成見学会のご案内です。
事前予約が必要です。
お気軽に、そしてお早めに、お問い合わせページからご予約ください。
見学会でお待ちしておりまーす♪♪
ハンズデザインでは、マンションリノベーションのお客様への提案と打ち合わせ・設計・引渡しまでを一貫してお任せできる設計者を募集しています。
お施主様の住まいでの完成見学会や「私たちの家」での相談会を通して、できるだけ多くの方にハンズデザインの実作に触れていただいています。その体験を通して共感していただいたお客様と住まいづくりをしています。とてもありがたいことに、その共感の輪は徐々に大きくなっています。
開業から5年間、丁寧な打ち合わせをベースに先入観にとらわれない提案を行い、素材の良さを生かすようディテールを練りあげ、シンプルながら緻密に考えられた住環境の提供を目指して進んできました。これからも現状に甘んじることなく、常に進化を目指したいと考えています。
現在、正社員2名、アルバイト2名の体制ですが、依頼の増加に伴い、ハンズデザインの住まいづくりに共感してくださるお客様をお任せできる方を求めています。
ハンズデザインには、設計側の要求に応えてくれる施工チームがいます。施工現場でも妥協することなく質を追求することができます。やりがい、達成感のある仕事がここにはたくさんあります。
価値観を共有したお客様との仕事は、とても楽しいものです。経験とやる気のある方の応募をお待ちしております。
興味を持っていただいた方は、ぜひご応募ください。まずはお会いしてざっくばらんにお話ししましょう。
ハンズデザインの仕事場は塚田駅の徒歩1分のところにあります。ここは私たちが作業をするための場所で、お客様にお越しいただくことはありません。それもあってカジュアルな感じになっています。
土間が道路に連続したお店のような佇まいで、窓が多くて明るく、使い勝手が良くて周辺の落ち着いた雰囲気も居心地が良いです。
塚田駅は船橋駅から電車で4分の距離ですが本当に小さい駅で、飲食店がないなどの不便さがあります。仕事場ももう少し広くしたいです。船橋駅の方に動くことも考えています。
業務内容
・マンションリノベーションの提案・設計・監理
応募要件
・住宅設計、リフォーム設計など経験3年以上
・Vector Works、Photoshop、Illustrator、Excelが使える方
・プロジェクトマネージャーとして先頭に立って進めていける方。
・月25万円〜。能力に応じます。各種保険完備。
勤務地は東武アーバンパークラインの塚田駅から徒歩1分の事務所です。
ご応募お待ちしてます!
こんにちは。
とても寒い日が続いていますね!
春が待ち遠しいです。
ところで、「みんなの家」でもご紹介させていただいている「Iさんの家」が、
1月14日発売の『LiVES』という家づくりやライフスタイルを紹介する雑誌に掲載されました。
「キッチン&バス空間のつくり方」のコーナーで取り上げていただき
玄関前の特徴的なバスルームや無垢アルダーのキッチンなどが紹介されています。
Iさんの雰囲気のある家具やライフスタイルも素敵なので見応えがありますよ。
書店にお立ち寄りの際には是非お手に取ってみてください!!
おはようモーニング。
明けましておめでとうございます!
2017年。平成29年。どんな年にしようかな〜。
本年も引き続き、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
そしてこれから出会う方々とも素敵なご縁がありますように。
本年もよろしくお願い申し上げます!
こんにちは。今日から師走に入りましたね。
今年もカウントダウンに入りなんだか気持ちがソワソワしてきます。
さて2016年、最後の見学会のご案内になりました。
お施主様のご厚意により開催致します。
事前予約が必要です。
お気軽に、そしてお早めに、お問い合わせページからご予約ください。
Oさんから初めてご連絡いただいたのは、2015年の12月。
新築で購入されたマンションも築30年経ち、お子さんも独立され、
これからご夫婦2人が快適に過ごせる空間にリノベーションしたいとのご依頼でした。
北側の共有廊下に面した2つの個室とリビングに併設した和室、南側バルコニーに面する個室の
89平米4LDKの間取りで、区切られた個室スペースをうまく使えていないこと、玄関が暗く狭いこと、
収納が点在していて使いにくことなど今の間取りがご自身の生活スタイルと合わないことなどを伺いました。
共有廊下に面する部分は、窓越しに他人の気配を感じるちょっと落ち着かない場所です。
ここをどのような場所にするかが、一つの課題でした。
これがリノベーションの間取り図です。
一番眺めのいいところにあったキッチンの位置や使い慣れた水まわりの動線はあまり変えず、
壁を最小限にとどめ、広々としたワンルームの中にそれぞれ想い想いのことができる場所が点在しています。
引戸を開放すれば、気持ち良く風が南北に通り抜けます。
共有廊下との間には、あえて動線をもうけて緩衝スペースをつくり寝室との距離をとりました。
壁がなくなると、南側と北側にある開口部の光も思っていた以上に室内まで入っくることをいつも現場に行くと感じます。
Oさんが選んだ素材は、葉っぱのような白いタイル、少しラフな風合いで木目のしっかりとしたシベリアンウォールナットの床材などシンプルな色合いですが、ひとつひとつの素材感に個性のあるものを選びました。
造作キッチンや食器棚などの家具と建具の素材は、『くるみ』を使用します。英訳はウォールナットです。
ウォールナットというと、濃い茶色の素材を思い浮かべる方も多いと思いますが、
日本とシベリアのウォールナットは、少し色が薄く美しい木目が個人的にはとても好きな材料です。
今日家具工事の設置が行われ、完成が徐々に見えてきました。
ちょっと細かい話になりますが、Oさんの家では木製の入巾木(いりはばき)を多く使用しています。
巾木というのは床と壁の隙間を埋める材料で、現場的になくすことは難しい部分です。
生活をしていても、掃除機が直接壁に当たることを防いでくれるので、汚れ防止にもなります。
一般的には後からつけることが多く、壁より出っ張って付いている巾木ですが、
入巾木は出っ張らないので上にホコリがたまる心配もいりません。
この巾木、なかなかいいと思いますよ!
こういった細かいディテールのあつまりが、空間の雰囲気をつくっていくことにも着目していただけると、
とてもうれしいです。
見学会でお待ちしておりまーす♪♪