こんにちは。
住まいづくりを考えている皆さんに、以前からご紹介したいと思っていた本があります。
あるミニマリストの物語―僕が余分なものを捨て人生を取り戻すまで
フィルムアート社
2016/4/11
Joshua Fields Millburn (著), Ryan Nicodemus (著), 吉田俊太郎 (翻訳)
人に出会えば出会うほど、世の中には本当に色々な人がいるものだなと感じます。私たちが仕事柄、たくさんの方の住まいづくりが始まる前の家を訪問して、生活のシーンを見せてもらうことが多いから余計でしょうか。当然2つとして同じ風景はなく、それどころか、どの暮らし方もある意味、ユニークさとオリジナリティに溢れています。考えてみれば当たり前のことで、暮らしの風景も人も、それぞれ世界にたった一つの固有の時間を蓄積して現在があるからです。
あるがままに受け入れて考えれば、誰しも「全く意図せずに」様々な物や人の影響を自然と受けて現在があります。生まれた場所、親、時代、育った環境や住まい、子供から大人への教育と成長の過程、まわりの大人や友人、どれをとっても自分で自由に選ぶことができたわけではなく、言ってみれば、たまたま手の届く範囲で同じ時に居合わせた状況の中で、生きていると言えると思います。
そんなことに思いを巡らせていると住まいづくりとはある意味、センセーショナルで希少な瞬間なのだということに気がつきます。ほぼ白紙の状態から、自分のために「とても意図的に」生活環境を作り出すという出来事は、ほとんどの方の場合、初めての体験になると思います。まさに人生の大転換点なのです。同時に自分自身について深く見つめなおす絶好の機会でもあります。「僕は、なりたい自分を知っているだろうか、身を置きたい日常を理解しているだろうか?」その過程で大変身することだってできるはずです。
大げさでしょうか?
僕はそうは思いません。住まいを持とうと思うぐらいの人生経験を積んだ頃には、まわりを囲んでいる意図しないモノからの影響があまりにも大きくて、自分のシンプルな姿が見えにくくなっています。過去の蓄積だけではなく、現時点でも様々なコマーシャルや伝聞により、他人の先入観や価値観の押し付けが容赦なく降り注ぎます。
それまでの人生で積み上げられてきた経験や所有物のことを白紙に戻し、まわりの雑音に耳を塞いで、暮らし方、あるいは人生を、自分自身と向き合いゼロから検討をする、それだけの価値が住まいづくりのタイミングにはあります。人生の中でまたと無い貴重な機会であることは間違いありません。
そんな時に、「ミニマリズム」「ミニマリスト」という価値観や生き方に触れることはとても良い経験になるのではないかと考えています。僕としては、ミニマリストであると宣言するつもりはなく、礼賛するのでもなく、もちろんみなさんに強く推奨するつもりもありません。でも、この本の物語の中には、私たちが住まいづくりの過程で経験するもの同じ匂いのする「気づき」が多く感じられます。新しい住まいや環境、生活の変化に向かう時に、前向きな勇気と希望を与えてくれるように思います。人生がどれほど自由なのかということに気づかせてくれます。
ミニマリズムについて知っている人は、断捨離や収納に関係する本だと思われるかもしれませんが、この本はそれだと期待を裏切ってしまうかもしれません。著者が体験した本当にあった物語で、住まいづくりと直接的な関連性はあまりありません。この本の帯には次のように書いてあります。
『これは「片付け」や「収納術」の話ではない。そう、これは「人生」の話であり。「あなた」の物語である。』
僕は昔から、苦境にある人が様々な経験を通して成長していく物語が好きで、この本もそんな小説のようで面白かったです。教養書、実用書ではないので、情緒的で少しくどくて忍耐が必要なところがあります。
あ、ちなみに、、、実際に家づくりの後に人生が変わる人も少なくないですよ。
お時間があれば是非、手にとってみてください。